「能登の岩のり」を使った活用レシピ
2025.04.25
この北陸の地にて里山里海で獲れる厳選された食材を使い、370年以上の歴史を刻む杉野屋与作。
素材の味を最大限に生かす方法を探しながら食品のプロフェッショナルとして、風味・食感・香りを日々研究し進化し続けています。
今回は杉野屋与作の「能登の岩のり」を使ったアレンジレシピをご紹介いたします。
岩のりのお吸い物
時間がないときに、さっと作れるお吸い物レシピです。
材料(1人分)
- 岩のり10センチ幅の正方形を1枚
- 白だし大さじ1
※白だしの種類にとって量が変わりますので、味をみて量を調整してください。- 醤油小さじ1
- お湯200ml
- 白ごま少々
- 白だし大さじ1
作り方
- 1. 岩のりを食べやすい大きさに切ります。
- 2. お椀に白だし、醤油、白ごま、お湯を加えて混ぜ合わせます。
- 3. 切った岩のりをいれたらできあがりです。
さっと作れて、岩のりの風味をしっかり味わえるレシピです。
クリームチーズと梅干しの岩のりアペタイザー
材料(2個分)
- 岩のり5センチ幅の正方形を2枚
- クリームチーズ2個
- 梅干し2分の1個
- 白ごま少々
作り方
- 1. 岩のりを軽くあぶります。
- 2. 梅干しをたたいてつぶし、白ごまを混ぜます。
- 3. クリームチーズの上に梅干しを塗ります。
- 4. 岩のりをのせたらできあがりです。
岩のりの磯の風味と梅の酸味が合わさって、お酒にもぴったりなおつまみレシピです。
岩のりのたまごチャーハン
おうちでさっと作れるチャーハンレシピです。最初に岩のりをごま油で揚げ焼きにしてから炒めるので、全体にしっかりと海苔の風味を感じられます。
材料(1人分)
- 岩のり10センチ幅の正方形を1枚
- たまご1個
- ごはん茶碗1.5杯
- 醤油 小さじ1
- ゴマ油小さじ1
- 鶏がらスープの素小さじ2分の1
- コショウお好みで
- 小葱お好みで
作り方
- 1. 岩のりを細かく切ります。
- 2. フライパンにごま油を入れ、岩のりを炒めます。
- 3. ごはん、卵、鶏がらスープの素、醤油を混ぜ合わせます。
- 4. フライパンに手順3と胡椒を加えて炒めます。
- 5. 全体に火が通ったら、小葱を加えて炒めます。
- 6. お皿にもりつけたらできあがりです。
まとめ
磯の風味をしっかり味わえる能登の岩のりを使ったアレンジレシピです。ぜひ試していただけたらうれしいです。