「牡蠣の米油漬け」のアレンジレシピPart2
2025.09.05
この北陸の地にて里山里海で獲れる厳選された食材を使い、370年以上の歴史を刻む杉野屋与作。
素材の味を最大限に生かす方法を探しながら食品のプロフェッショナルとして、風味・食感・香りを日々研究し進化し続けています。
今回は杉野屋与作の「牡蠣の米油漬け」を使ったアレンジレシピをご紹介いたします。
大葉とトマトの牡蠣アペタイザー
暑い季節にぴったり! さっぱりとしたアペタイザーレシピです。
材料(1人分)
- 牡蠣の米油漬け牡蠣2個
- 牡蠣の米油漬け米油小さじ1
- にんにくチューブ少々
- 甘酢小さじ1
- 醤油小さじ4分の1
- 大葉2枚
- プチトマト2個
- あらびき胡椒お好みで
作り方
- 1. ボウルに、牡蠣の米油漬けの油、にんにくチューブ、甘酢、醤油を加えて混ぜ合わせます。
- 2. 綺麗に洗った大葉の水気をしっかり切ったら、細かく刻んだらお皿にのせます。
- 3. 綺麗に洗ったプチトマトは半分に切って大葉の上にのせます。
- 4. 大葉とトマトの上に牡蠣をのせます。最後に手順1のタレとお好みであらびき胡椒をかけたらできあがりです。
牡蠣の旨味たっぷり梅パスタ
牡蠣を漬けている米油をたっぷり使って、牡蠣の旨味をパスタに絡めたパスタです。牡蠣の旨味を使うことで、お店のような味が簡単に作れます。
材料(1人分)
- 牡蠣の米油漬け牡蠣2個
- 牡蠣の米油漬け米油大さじ2
- パスタ100g
- ニンニク1片
- バター5g
- 紫蘇5g
- 醤油小さじ1
- 塩コショウお好みで
- 刻みのりお好みで
- 牡蠣の米油漬け米油大さじ2
作り方
- 1. パスタを規定時間ゆでたら、湯切りします。
- 2. フライパンに牡蠣の米油とみじん切りにしたニンニクを加えたら、軽く火を通して香りを出します。
- 3. バター、パスタを加えたら炒めます。
- 4. 紫蘇、醤油、塩コショウを加えて味を整えます。
- 5. お皿にもりつけたら、牡蠣とお好みで刻みのりをかけてできあがりです。
火を使わずに作る!牡蠣風味のミルクスープ
牡蠣を漬けてある米油を余すところなく楽しむ、牡蠣のミルクスープです。
材料(1人分)
- 牡蠣の米油漬け牡蠣1個
- 牡蠣の米油漬け米油大さじ1
- 牛乳100ml
- バター5g
- ピザ用チーズ10g
- あらびき胡椒お好みで
- 乾燥パセリお好みで
作り方
- 1. 耐熱容器に牛乳、バター、ピザ用チーズ、米油を加えてよく混ぜます。
- 2. ふんわりラップをしたら電子レンジ600wで1分半加熱します。
- 3. ラップを外して、塩コショウを加えて味を整えたら、よく混ぜ合わせます。
- 4. 容器に注いだら、牡蠣を入れて、乾燥パセリをかけてできあがりです。
まとめ
牡蠣の米油漬けは、牡蠣そのものはもちろん、漬け込んだ米油にも旨味がたっぷり染み出しています。ぜひ最後の一滴まで余すことなく味わっていただけたらうれしいです。