こんかさばのアレンジレシピPart2 – 【創業寛永一七年 能登 七尾】杉野屋与作オンラインショップ
閉じる
TOP > 口福日記 > こんかさばのアレンジレシピPart2

こんかさばのアレンジレシピPart2

2025.10.31

こんかさばのアレンジレシピPart2

能登の伝統保存食「こんかさば」をもっと身近に
能登半島に昔から伝わる「こんかさば」。名前を聞いてもピンとこない方も多いかもしれませんが、これは鯖を米ぬか(こんか)と塩で漬け込み、じっくりと熟成させて作る伝統的な保存食です。長い年月をかけて、能登の家庭で受け継がれてきました。
「友人からお酒のおつまみとしてもらったけれど、お酒を飲まないから食べ方がわからない」「おみやげに買ってみたいけど、どう使えばいいのか迷う」「最後まで食べ切れるか不安」——そんな声もよく聞かれます。
そこで今回は、こんかさばを最後までおいしく楽しめる、簡単アレンジメニューをご紹介します。

こんかさば卵焼き

こんかさば卵焼き
こんかさばの塩気とうまみが卵と相まって、手が止まらないおかずになります。

材料(2人分)

  • 3個
  • こんかさば10g
  • 牛乳大さじ1
  • 青のり小さじ2分の1

 
作り方

  1. 1. こんかさばを細かく刻みます。
  2. こんかさば卵焼き

  3. 2. ボウルに卵、刻んだこんかさば、青のりを入れて混ぜ合わせます。
  4. こんかさば卵焼き

  5. 3. フライパンに食用油を敷いたら、卵焼きを作っていきます。
  6. こんかさば卵焼き
    こんかさば卵焼き

  7. 4. 食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付けたらできあがりです。
  8. こんかさば卵焼き

こんかさばの購入はこちら

さつまいもとこんかさばの温サラダ

さつまいもとこんかさばの温サラダ
こんかさばの旨味と塩気、そしてさつまいものほのかな甘味が合わさった、季節にぴったりの温かいサラダです。

材料(2人分)

  • こんかさば10g
  • さつまいも200g
  • 牛乳大さじ1
  • マヨネーズ大さじ1
  • あらびき胡椒お好みで
  • オリーブオイル小さじ1

 
作り方

  1. 1. こんかさばを細かく刻みます。
  2. さつまいもとこんかさばの温サラダ

  3. 2. さつまいもの皮を剥き細かく切ったら耐熱容器にいれ、ふんわりラップをし、電子レンジで6分加熱します。
  4. さつまいもとこんかさばの温サラダ

  5. 3. さつまいもを軽くつぶしたら、こんかさば、牛乳、マヨネーズ、あらびき胡椒、オリーブオイルをいれて混ぜ合わせます。
  6. さつまいもとこんかさばの温サラダ
    さつまいもとこんかさばの温サラダ

  7. 4. お皿に盛り付けたら、お好みで乾燥パセリをかけてできあがりです。
  8. さつまいもとこんかさばの温サラダ

こんかさばの購入はこちら

まとめ

お酒のおつまみとして昔から親しまれてきた「こんかさば」。そのまま食べるのは少しハードルが高いと感じる方も、今回ご紹介したレシピを参考に、もっと身近に楽しんでみてはいかがでしょうか。能登が誇る伝統の味「こんかさば」を、ぜひご家庭でも味わってみてもらえたらうれしいです。

杉野屋与作の商品一覧はこちら

口福日記一覧へ
ウェブマガジン旅色の東海北陸お取り寄せグルメ&観光特集に紹介されました 口福日記
pagetop