「こんかさば」のアレンジレシピPart1 – 【創業寛永一七年 能登 七尾】杉野屋与作オンラインショップ
閉じる
TOP > 口福日記 > 「こんかさば」のアレンジレシピPart1

「こんかさば」のアレンジレシピPart1

2025.10.24

「こんかさば」のアレンジレシピPart1

能登の伝統保存食「こんかさば」をもっと身近に
能登半島に昔から伝わる「こんかさば」。名前を聞いてもピンとこない方も多いかもしれませんが、これは鯖を米ぬか(こんか)と塩で漬け込み、じっくりと熟成させて作る伝統的な保存食です。長い年月をかけて、能登の家庭で受け継がれてきました。
「友人からお酒のおつまみとしてもらったけれど、お酒を飲まないから食べ方がわからない」「おみやげに買ってみたいけど、どう使えばいいのか迷う」「最後まで食べ切れるか不安」——そんな声もよく聞かれます。
そこで今回は、こんかさばを最後までおいしく楽しめる、簡単アレンジメニューをご紹介します。

能登の伝統保存食「こんかさば」をもっと身近に

能登の伝統保存食「こんかさば」をもっと身近に

こんかさばを刻んで白ごまと和えたら、厚揚げの上にのせてトースターで焼くだけで作れる簡単おつまみレシピです。

材料(2人分)

  • 厚揚げ小4枚
  • こんかさば10g
  • 白ごま小さじ2分の1
  • 青のりお好みで

 
作り方

  1. 1. こんかさばを細かく刻みます。
  2. 能登の伝統保存食「こんかさば」をもっと身近に

  3. 2. こんかさばと白ごまを混ぜ合わせます。
  4. 能登の伝統保存食「こんかさば」をもっと身近に

  5. 3. 厚揚げの上に手順2を塗ります。
  6. 能登の伝統保存食「こんかさば」をもっと身近に

  7. 4. トースターで5分焼きます。
  8. 能登の伝統保存食「こんかさば」をもっと身近に

  9. 5. 青のりをかけたらできあがりです。
  10. 能登の伝統保存食「こんかさば」をもっと身近に

こんかさばの購入はこちら

こんかさばチャーハン

こんかさばチャーハン

こんかさばの旨味をしっかり堪能できる、簡単だけれど旨味たっぷりなご飯レシピです。こんかさばの塩気があるので、それ以外の味付けはなくてもおいしくできあがります。

材料(2枚分)

  • こんかさば10g
  • 玉ねぎ2分の1個
  • 白ごま小さじ2分の1
  • 1個
  • 白ご飯茶碗2杯
  • 刻みのりお好みで

 
作り方

  1. 1. こんかさばを細かく刻みます。
  2. こんかさばチャーハン

  3. 2. 玉ねぎを細かく刻みます。
  4. こんかさばチャーハン

  5. 3. ご飯、卵、白ごまを混ぜておきます。
  6. こんかさばチャーハン

  7. 4. フライパンに食用油を小さじ2入れて、玉ねぎを軽く炒めます。
  8. こんかさばチャーハン

  9. 5. こんかさばを加えたら軽く火を通して、手順3をいれたら炒めます。
  10. こんかさばチャーハン
    こんかさばチャーハン

  11. 6. あらびき胡椒を絡めて炒めたら、お皿にもりつけ、お好みで刻みのりをかけたらできあがりです。
  12. こんかさばチャーハン

こんかさばの購入はこちら

まとめ

お酒のおつまみとして昔から親しまれてきた「こんかさば」。そのまま食べるのは少しハードルが高いと感じる方も、今回ご紹介したレシピを参考に、もっと身近に楽しんでみてはいかがでしょうか。能登が誇る伝統の味「こんかさば」を、ぜひご家庭でも味わってみていただけたらうれしいです。

杉野屋与作の商品一覧はこちら

口福日記一覧へ
ウェブマガジン旅色の東海北陸お取り寄せグルメ&観光特集に紹介されました 口福日記
pagetop